まいどー双子とーちゃんです
前回6歳児の投資教育についてSTARTさせた記事をあげました
月末を迎えたので配当渡してみましたので
成績含めてご紹介します
6月末おこづかい配当&株価推移
さぁ~私も楽しみにしておりました
一体どんな結果になるのか??

はーい!Twinsが応援しているお菓子の会社が
頑張ったか見てみようかー
おこづかい配当あげるよー

わーい!

わーい!
てな感じでした(笑)
事前設定としておこづかい配当は毎月末株価に対して予定配当利回り分を
としていましたが、株価が上がれば利回りは下がるので
時点利回りで計算することで修正しました
結果は以下です


Twins娘は28円、息子は30円を晴れてGetできました
INのタイミングが良かったのもありますが
2週間ほどで株価自体も上昇しており
良い傾向です✨
Twinsには今回間に合いませんでしたが
次回から株価の変動も見せようと考えています


同じ食品関連かつお菓子なので
ほとんど同じような値動きをしそうな気がしますが
私自身も勉強になるので継続ウォッチしようと思います
普段の会話にちょいちょい話が出る⇒意識は向けられているようです
先日じいじ、ばあばのお家に遊びに行った際に
おやつで用意してくれていた「おっとっと」がちょうど
息子の応援している「森永製菓」でしたので

これ!この「おっとっと」は🦁が応援してる
会社がつくってるお菓子やん

ほんまや!!!
なぁ~んて会話をしたりしてました
今回、おこづかい配当を渡す際にも息子から

ハイチュウがあるからここを応援してんねんよ~
と自ら言っていました

うむうむ(ドヤ顔
金融教育として
- 社会とのつながり
これが伝わるきっかけになるかな~との期待を少し感じました
本人自身に何かを感じ取ってもらえたら良いですね~
尚、娘はもらえるおこづかいの方にしか興味がなさそうです(笑)

仕掛けをもっと打っていかないといけないですね!
大人側の感想「おこづかいの補助になるのでなんだかんだ良いかも」
はい、額が小さいですが
こどものおこづかい程度であれば頑張って
原資確保できるのかもと感じました

こどもが大きくなるにつれて投資金額をあげて
市況に応じておこづかいが変わるサバイバル感も
おもしろいです(こどもは迷惑でしょうが(笑))
ひとまず月額30円程度、年間360円の計算ですが
今後小学校、中学校、高校と上がるにつれて
1,000円 ⇒ 3,000円 ⇒ 5,000円と増やしていけば良いのかと
利回り4~5%くらいにできれば、
月額1,000円だと24万円~30万円
月額3,000円だと72万円~90万円
月額5,000円だと120万円~150万円
必要原資がこんなものでしょうか
Twinsだから×2…

私のへそくり全額で1人分くらいやないかーい!
全然足らへんわーい!
全額投資で賄わなくても良いですしね
というかそもそもこどものおこづかい…

いくらくらいだ?💦
この辺は妻との相談でしょうね~
与えすぎてもダメですしね~
ではまた来月末に結果記事にします
それでは!
コメント