まいどー双子とーちゃんです
妻の楽しみにしていたイベントも
コロナ感染の拡大が止まらない影響で中止となりました
人生の生きがいにしているので落胆は大きいようです
なんとか早く収束を迎えたいですね
Afterコロナは社会はどう回っていくのか
予測して備えておかないといけないですね~
さて今日のテーマはライトです
いただきもののカブトムシたち

7月の中旬ほどに妻の友人夫婦さんにいただきました
なんでも無料で配ってくれるところがあるらしく
大量にもらってきたからもらって~とのことで
有難く頂戴!(笑)
来年この無料配布してもらえる話があったらまた共有したいですね~
諸々の飼育セット~ありがたや100均DAISO~
飼育セット諸々はDAISOで揃えました
以下の方のブログがすごいです。DAISO網羅してて参考にさせてもらいました
ダイソーで売っている昆虫飼育セットを紹介。*主にカブトムシとクワガタムシ。
文中に出す商品はほぼこの方のブログ見ていただければ出てきますので
気になった方は飛んでください(笑)
飼育ケースは「ワイド飼育ケース(大)」だったと思います
先の写真でオス2匹しか見えないのですが
地中にそれぞれメスが1匹ずつ潜んでいます
双子でそれぞれ飼育ケース1つずつ買うのもかさばるし
1つにまとめてさらに「仕切り板」あるならそれでいいじゃん!ってなりました
そんでもって「コバエトラップ」ですが
これは我が家では何の効力もなく、
ただただコバエが家の中に増えるという所業の末
カブトムシたちは外に追い出されてしまいました(笑)
そして臭いに敏感な妻が「臭い!」とのことなので
「臭い取り活性炭」を消臭に(妻が)購入
これは効果があるように思います
「くぬぎ昆虫マット」も「昆虫ゼリー」もすべてDAISOで揃えました
すごい!DAISO!ありがとう!DAISO!
襲われ続けたメス

結果、知らぬ間に幼虫が元気にモリモリ育っていました
カブトムシをくださったご主人にLINEしたところ
「土交換するときに幼虫いたら隔離して、来年も育て~!(^^)!」
との助言を
ほうほう。カブトムシ育てたことないから知らなかった
ということで土ひっくり返すとモリモリ育っている2匹を
それぞれの区画より発見しました
8月の元気な時期にメスが襲われてキーキー鳴いてたとの妻の話…
ご飯の獲りあいだと思いましたが、真相はいかに…?
真相はこの結果からわかるかと

左に2個、右に2個卵があるの見えますか?
土を探ってる結果、卵がじゃんじゃか発見されるという
この写真の土の下に大量にあります…
ということは、そういうことなのでしょう☻
我が家は何匹生き残れるか
カブトムシの1匹がだいぶ弱ってきました
脚がいつのまにか取れていたり
プルプル震えて土に潜らない日があったり
ゼリーの減りがわるくなったりと
寿命は約2か月ほどだそうですね~
【カブトムシ成虫】の寿命は短い!老化を防いで長生きさせてみよう!
ケンスケの休日を楽しく過ごすブログ https://enjoyholiday.site/beetle-longevity/
全然何も考えずに飼育していましたが
上記の方のブログをもっと早くに見ていればよかったです
う~んなかなかむつかしいものですね
子どもの頃カブトムシを育てた記憶が曖昧です
育てるとか管理苦手だった記憶しかないので
1回程度しかやったことないかも
卵から幼虫、蛹、成虫へ向けてこれから飼育していく訳ですが
このケンスケさんのブログにしばらくお世話になるかと思います
【カブトムシ】卵産んだら?孵化するまでにやっておくこと!
ケンスケの休日を楽しく過ごすブログ https://enjoyholiday.site/beetle-hatching/
夏の間は息子がお世話係をしてくれていました
成虫になるまで続けてくれるのかな…
だいたい最終的に私がやることになる気が…
子どもの経験的にはアリなんでしょうね
生き物を育てることで命の大切さや
育てることの大変さを学んでくれるなら良い経験なのでしょう
やっぱりカブトムシは男としてはテンション上がりますし
虫嫌いな娘もなんだかんだがっつり掴んで喜んでましたし
大事なことなのでしょう
成虫になるよう引き続きフォローしていきたいと思います
それでは!
コメント