まいどー双子とーちゃんです
ちょっと早すぎる5歳児のおこづかい制度
少し早いのですが次のSTEPに移行し
6歳児の投資教育についてSTARTさせました
経緯についてシェアさせていただきます
本人たちに聞いてみると意外な反応が!「投資についてやってみる?」「やりたい!」の声
いろいろと段階を踏んで体験し考えるように
誘導していってるつもりですが
労働所得 → (預金)金利
までは前回までで順を追って体感してもらってます
前回金利を教えて実際あげたのが以下
娘 :残高1,755円の1% ≒ 20円
息子:残高 901円の1% ≒ 10円
お手伝いでもらえる分が1回100円とかなので

…。

…。
明らかに不満そう(笑)
それでも娘はお金を貯めることに喜びを感じ始めているのか
どんどん現物が増えていくのに目を輝かせ始めました
不満そうなので

じゃあ~とーちゃんが「投資」を教えてあげようか~?
と半分冗談で言ってみたところ

うん!教えて教えて!
と、娘の方がかなり好反応!
少々驚きました© いらすとや
まぁなんにせよ意思表示を確認したので予定より早い気がしますが
当初の計悪通り
労働所得 → (預金)金利 → 投資
のステップへ進むことにしました
ちなみに息子はよくわかってなさそうでした(笑)
事前準備:銘柄選びについて~こどもに身近な製菓メーカーを選定
投資と言っても体験できることからなので
簡単なところから配当所得の体験をしてもらうことにしました
とはいえ投資なのでその配当を得られる会社が
こどもたちに身近なところから入るのが適当かと思い
「製菓メーカー」を中心にピックアップ

製菓に関連する約30社ほどザーッと調べ
配当利回り順に並べた一部が上の画像です
そこから実際の取り扱いお菓子を確認し
こどもたちが興味を持ちそうと独断で判断した
以下7社にピックアップ

このままだと全然楽しくないので
以下のような取り扱い菓子を画像はっつけて準備

カンロだと「Pureグミ」
森永だと「チョコボール」
グリコだと「ポッキー」
みたいな感じで
取り扱い製品をみると少し興味を持てるかとの作戦です

このお菓子をつくっている会社に
「がんばれー!」って応援することで
この会社が頑張ったら、Twinsもお金をもらえるんだよ
と説明することにしました
当初お菓子の会社と資料作成前に説明していたところ

「うまい棒」つくってるところが良い!!
との要望いただいていましたが
作っている「株式会社やおきんさん」は調べた限りでは上場していない?
ので残念ながら候補に入りませんでした
事前設定:配当は毎月末株価に対して予定配当利回り分を毎月渡す
日本の会社の多くは配当が半期おきもしくは期末のみが多いので
実際配当をもらうまでに時間がかかってしまいます
そのため、月末の株価に対して予定配当利回りをかけた金額を
月毎に按分して渡すことにしました
例えばカンロの場合
株価:1,680円
予定利回り:2.98%
1680円 × 2.98% ≒ 50円 ⇒ 50円 ÷ 12か月 ≒ 4円
例の場合は4円を月末におこづかいとして渡すというルールで考えました
当初の予定では

それぞれ軍資金10,000円ずつくらいかな~
とふわっと考えていたので
例のカンロの場合6株で約10,000円ほどなので
先の式に当てはめると25円が月のおこづかいと想定していました

次でその想定が崩されるのですが(笑)
こどもたちへの説明:銘柄選びの動機がおもしろい
では実際作った資料を元にこども達に説明
- どのお菓子をつくっている会社を応援したいか?
- その会社を応援するとだいたい毎月いくらくらいもらえるか?
ざっくりこれだけ説明したところ
お菓子を見つめながらそれぞれ思案
ふと娘が

ここにする~♪
と決めたのが「明治HD」
「R-1」よく飲んでたから馴染みがあったのかな~と思いきや
理由を尋ねると

ここだと28円もらえるんでしょ?♪だって一番この中で多いや~ん♪
おぉぉぉぉぉぉ…
配当額で見てたのか!© いらすとや
たしかに10,000円前後でならすと利回りの影響で
最も配当額が高くなったのが「明治HD」ではありました
ちゃんと見てるな~と感心する一方
ソウジャナイ感が…(笑)
息子は息子で

じゃあおんなじのにする~
と差がつくのが嫌なので同じ銘柄に

違う!違うんだー!!
ソウジャナインダー!!
はい、ということで結局以下のように選定されました

娘 ⇒ 明治HD
株価:6,230円
予定利回り:2.67%
購入数:2株 ≒ 予定配当額 28円/月
息子 ⇒ 森永製菓
株価:3,855円
予定利回り:2.31%
購入数:4株 ≒ 予定配当額 30円/月
息子に至っては

「チョコボール」も「ポテロング」も
「おっとっと」も「ラムネ」もつくってるよ~!
で結局納得させるという感じに…
2人で1銘柄でも良かったのですがなんとなく変えたかったのです…
配当をおこづかいで渡しながら株価の動きも順次見せていく
毎月末前回にも決めた
預金金利のおこづかいを渡す流れをつくっているので
そのタイミングで株価を見せながら
継時変化を一緒にみて体感できると良いかなと考えています
実際にもらえる配当額が変化すれば
おもしろいのですが
入金額が大きくはないので影響は微々たるものになりそう© いらすとや
金融教育ですので
- お金は無限ではないこと
- 社会とのつながり
これが伝われば良しですし
「目的をもってお金に囚われない生活」
に気づいてくれたら◎かと思っています
自分で考えるきっかけになるよう努めていきたいと思います
投資に限らず「早すぎる」や「こどもだからしなくていい」なんてことはないと思う
妻は少し怪訝な感じで

こどもが投資なんてしなくていい…
とボソッと言ってましたが(笑)
個人的には本人達が興味を失ったら止めればいいかな~とは思います
タイトルにも書いた少し早いとうのは年齢ではなく
いろんなステップを踏んで経験するという点だけで
こどもだから投資をしなくていい
とは個人的には思いません
もちろん投資をメインにする必要はないと思いますが
生活の中に取り入れて教えてる私なりの方法なので
是非皆様もご夫婦で意見のすり合わせをどぞ© いらすとや
配当を得た際のこどもらの反応はまた報告したいと思います
それでは!
コメント