【よくばりパス】というAEONのゲームセンター「モーリーファンタジー」の神制度で幼児もゲームを遊び倒せる

まいどー双子とーちゃんです

夏が終わりますね~

本日で8月最終日です

思えば「今年は昨年よりまだ涼しい日が多かったよね?」との妻の問いかけがあり

光熱費見直しても電気代が2,000円ほど安かったという。

エアコンの稼働率が低かったのを考えるとたしかに!となりました

とはいえ暑いのでマスク着用による熱中症には気を付けましょう

さて、本題です!界隈では有名なのかもですが、早速いきましょう~

【よくばりパス】なる神制度、知ってます?

そもそもゲームセンターに行かない人からしたら興味ないかもですが…

時間内定額で遊びまくれる!よくばりパス https://www.fantasy.co.jp/yokubaripass/

5歳になる双子たち

幼稚園のお友達に聞かされるのか

いつしかゲームセンターの存在を認知しだし

事あるごとにゲームセンターに行きたいと駄々をこねるCopyright © いらすとや

幼児ができるゲームも限られていて1回200~300円となると躊躇…

しかも双子なので2倍…

1回じゃ満足できないですし、うーん

ってことを見事に解決してくれ、値段以上な気がします!

カードの種類:よくばりパス / AEON Fantasy https://www.fantasy.co.jp/yokubaripass/

2パターンですが、お得だと感じたポイントは「定額遊び放題」以外の特典もあること

  • 「円形のクレーンゲーム(写真撮り忘れ)が200円分 or 500円分

かつ

  • 「メダルプレゼント

おそらくこれで費用分回収できてしまいます(笑)

大丈夫か?!AEONさん!!(笑)

メダルプレゼントは店舗により枚数が異なるそうですが

私が伺った「伊丹店」では1000円→100枚でした(2021年8月時点)

(500円→30枚 or 50枚?だったと思いますが忘れてしまいました…)

メダルゲームだけでも幼児が遊べるものはまだまだ限られてますが

これはなかなかコスパ高いです

店舗によりますがメダルの交換は1000円で大体150枚前後が多いので

自ずとお得度が判断できるかと思います

しかも1枚で「2人PLAY」もOK…これは熱い!

うちは双子なのですが、ご兄弟がおられても満足できますね

2人でできる「マリオカート」や「太鼓の達人」のような

ちょっとお兄ちゃんお姉ちゃん向けのゲームも

費用気にせず何回もチャレンジできます

(後ろに並んでいたら順番こしましょう)

大人もPLAYしても問題ないそうなので

1人っ子でもお父さんお母さんと一緒に

お友達数人で行って2人ペアでグループで共用とか

じいちゃんばあちゃんに連れていってもらうとかも!

大人もできるものだとマリオカートでしょうか。占領してしまいそうですね(笑)

5歳児でどこまでできるのか?

まずはマリオカート

USJに行った経緯もあり、絶賛マリオはまり中

身長さえあればいけると思いますが

我が家は5歳児にしては小さめの100㎝ほどなので

足がギリギリ届くかぐらいの状態

顔の真ん前にハンドルがある感じです(笑)

息子に至ってはおしりがギリギリついてるか?って状態

本人たちは満足そうに2回連続でチャレンジできて嬉しそうでした

リズム感も怪しく難しいですが、初チャレンジの太鼓の達人も

見てもないのに歌だけは知ってる「鬼滅の刃」の曲に興奮

定番の「おどるポンポコリン」やら「妖怪ウォッチ」の曲やら

キッズ向けもあるので見よう見まねでチャレンジしてましたね~

この他にも「ボウリング」やら「もぐらたたき」やらPLAYしました

写真はとれてないですが他にもファストフード店を模した体感ゲームや

船の体感ゲーム、ミニメリーゴーランドもやりましたね

確実に元以上の体験できてお得すぎたな~といった印象です

2人なら60分が良いと思う

店舗のゲーム機数混み具合にもよると思いますが

しっかりPLAYするには60分が安心だと思います

ただ当日の状況によるので混み具合によっては思ったほどPLAYできないかもしれないので

そこは判断した方が良いですね~

いつも何故か混んでるゲームセンターって身近にありませんでしたか?

実家近くのゲームセンターが謎にいつも混んでいる(田舎だからか…)印象なので

そういう店舗は思ったよりPLAYできないかもしれません

60分だとTotal 120分は覚悟した方が良いかも

よくばりパス60分が終わった後にパスの返却でメダルが引き換えとなります

ということはそこからメダルゲームがスタートするので

さらに滞在時間が伸びます

子どもは夢中なので良いですが

大人は上手く買い物なり休憩するなりを考えたいですね~

メダルは「メダルちょきんばこ」なる預かり制度があるので

そこに放り込んで次回用に置いて帰るのが賢いのかもしれませんね

預かり期限は60日だそうです。以下のブログを参考に載せさせていただきます

モーリーファンタジーのメダル料金は?預かり期限についてもご説明!

子育ては楽しい.com _株式会社UP TO DATE / https://xn--n8jub4bvbx433bg1ree1b.com/archives/8360

店舗間移動はできないので、ちょっと遠い店舗であれば

使い切らないと少々面倒かもしれませんね

ちなみに我が息子がビギナーズラックなのか一時50枚→300枚に膨れ上がり

結果的にTotal120分滞在するはめに…

(娘はサッサとなくなっていき、息子が援助してました(笑))

利用可能店舗は400超!に拡大中とのこと

2017年4月からスタートしていたようです

規模がどんどん拡大していき、2021年7月21日より全国400店舗以上に拡大していくところ

2021年8月31日現在、店舗検索で見る限り

「よくばりパス」で絞ってみると200店舗ほど

近畿圏では30店舗ほどのようなので

まさに順次拡大中といった感じでしょうか

お近くのAEONにあるか一度検索されてみてはいかがでしょう

ちなみに、情報が早い人はもっと早くからご紹介されています

イオンのモーリーファンタジーのよくばりパスが3歳の幼児にオススメ

チキンドンの子連れ旅行記 : https://chicken-don-family.com/child-care/aeon-mollyfantasy/

3歳児でできるものはもっと限られるでしょうね~

個人的には3歳児だと30分/500円で良い気がします。

適度な娯楽として定額・定時間は私的には“アリ”

子どもの教育上問題も考えるかもしれませんが

大人同様、適度な娯楽は個人的にはアリだと思ってます

ただ際限なく遊んでしまうのを時間制限」を設けてくれていることで

良い歯止めとなり、子どもにも「何時まで」と伝えたうえで遊べるので

メリハリつける訓練になるかな~とも思います

結局息子はポケモンのゲーム(対象外)を帰りがけにグズリ

怒られるという一幕もありましたが…

この件記事にするつもりなかったのですが

昨日同僚の方とお話しする際にほぼご存じなかったので

意外と知らない(興味がないだけかもしれませんが)のかなと思い

書いてみました

参考になれば幸いです

それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました