まいどー双子とーちゃんです
4か月目のブログ生活はなんか大変でした~
仕事が忙しく時間を回せないフラストレーションで
イライラさせられ
更新が途絶えてイライラ
それでもなんとか5か月目も迎えられました
妹にも飽き性な私がよく続けられてるね!と言われましたが
多分好きなことつらつら書いて
それが誰かの役に立ってるならっていうモチベーションが
維持できているのでしょう
今後ブログを起ち上げようと思っている方の参考になるよう
現状の私の心情や運営の部分を綴っておきますCopyright © いらすとや
丸4か月が経ちました。PVを上げる方法に苦戦中です
お陰様で4か月が経ちました Copyright © いらすとや
いやー見てる人がどれだけなのってとこなんですが
それでも1つでもご覧いただけた方、
ありがとうございます!✨✨(もはや恒例)
徐々に友人にブログ始めたことを話始めたので
PV数が徐々に増えていますが、ほぼ身内な気がしてなりません
ただ、それでも見ず知らずの方がお立ち寄りいただいたかと思うと
何かお役立ちできていればなーと願います
妹から
「情報が溢れてる中で探していくのが大変、肉親の兄から聞く方が信用できる」
と言われましたが
うーん、肉親でなくても信用できる!と文章だけでも
熱く感じ取ってもらえるよう努力を続けなな~と
妹の意図しない解釈をしていました(笑)
繰り返し見たいと思ってもらえるように
これまで行ったのは以下のようなことです
PV(閲覧数)アップのための取り組み
- ~閲覧数の伸びている分野を継続して記事化~
- ~リライトで関連記事を書き上げた際に記事の再校正~
- ~妹夫婦へシリーズ(自分の興味でなく、人の興味で記事を起こす~
- ~時事ネタをなるべく取り入れてみる~
夜21時就寝→朝4時起き:このサイクルが崩壊。習慣化はやはり骨が折れる
リーマン仕事の変化に応じられる屈強な習慣化+自律心
なんだかこれだけでは解決しない気がします
特に先月はリーマン仕事が慌ただしく
自分の時間の確保ができず
寒くなってきたせいもあるのか
起きれなくなってきました
結局意思の強さな気もしますが…
ブログ収入は相変わらず低空飛行
先月までで【Total 270円】でした
今時点で 【Total 543円】 です Copyright © いらすとや
Google Adsenseの分だけでこちらです
- 【3か月経過】 543円
- 【2か月経過】 270円
- 【1か月経過】 15円(Google Adsense登録)
- 【 START 】 0円
これは何もしなければ得られなかった金額なので
0でないだけまずは良しとしましょう
とはいえ、もうそろそろバズりたい(笑)
小さなインパクトも楽しめるのですが
ブログ講座とか見ていると少し遅めな進歩のようで
少々焦ります
先月は100円/月が得られるペースが目標と宣言していました
200円台を2か月続けられたので
次は目標1,000円/月ですかね!! Copyright © いらすとや
コンスタントに得られる、という継続性が重要。
そこはブレない
妹の協力で「誰かの役に確実に刺さるテーマ」で書いてみたら、これが意外と良かったのかも
常々念頭に置いているのが「読者のBenefitになっているか」
分析をした上で記事の傾向を閲覧数の多いものに
寄せていこうと考えています Copyright © いらすとや
なんとなく書いた「カブトムシ」ネタが
時期の都合もあってか意外とPV数が伸びていたり
私の記事の中で「USJのキッズバケーションプラン」が
一番PVが多いのですが
旅行などの訪問した場所に関する記事がPV伸びているのを
自分なりに分析して、意識的に増やしてみたりしました
一番効果あったのが
最近始めた「妹夫婦へ向けてシリーズ」でした© いらすとや
自分が書きたいと思って対象を想定した記事よりも
対象がはっきりした状態で書いた記事の方が
PV数の歴然たる違いがありました
「誰に向けた記事なのか」がどれだけ重要なのか
思い知らされた気がします
少し人にネタをもらって書いてみるを続けて
経過観察してみようと思います
自分の目線だけでなく
普段の会話から他の人が何を気にしているのか
ネットの記事から、ニュースから、新聞から
広くアンテナを張って意識していきたいと思います Copyright © いらすとや
書くテーマがない人は身内や友人の気になってることを代わりに調べてまとめ記事を書いてみると発見があるかも
これはブログをやってる方や発信される方向けですが
先に上げた妹の記事を書こうと思ったのも
時間をとって話すタイミングもそんなに頻繁にあるわけでもないし
好きなタイミングで見てもらえて
質問に深く回答ができるかと思ってTryしてみたものでした
内容的には超初心者的で
それこそ数多のNET猛者がいる中なので身内以外見ないだろうという気持ちでしたが
内容的に検索でヒットしやすかったのかもしれません
ネタに困ったら誰かのために
その人のお困りごとを記事にするというのも
探求心が湧く人ならおススメだと個人的に思います
PV0だと心が折れるので見てくれる人を1人確保してフィードバックもらおう
まる4か月経過の中でも
ハズレ記事を何度も書いており
PVが伸びないときは悔しいし辛いしで
時間をかけて書いているので絶望感すら感じます
そんな中、ほぼ毎回見てもらえる身内や仲間がいるというのは
たとえ身内でも心の平穏を保てると改めて思います
(もう何回も言いますが繰り返し言いたくなるほど有難いのです)
ぜひ心が折れてしまいそうな人は
仲間内に見てもらって
モチベーション維持に協力してもらいましょう
また、記事の感想も伺えるので
フィードバックとして記事の再考やテーマ選定に役立たせてもらいましょう
最高の記事で返すか、なにかしらを返せるように
ギブ&テイクの精神はお忘れなきように© いらすとや
SNSの活用を検討
広く周知するのにSNSはもはや必須ですよね~
わかってるのですがあんまり乗り気じゃない…
理由はタイムリーな更新がブログ以上にめんどくさそう
Twitterくらいから始めてみようかと思いますが
そんな活用できるかイメージがつかず
リスクも低いので気にせず取り組みたいのですが
ちょいと思案中です
自分が体験したことは引き続き上げていきます
マーケティング意識するのも大事なのですが
やはり書きたいと思うことも大事だと思うので
体験したことやおススメしたいことは変わらず書いていこうかなと思います
DIYや旅行なんかは多分変わらず今のペースで上げます
誰かの「役に立っているか」は意識しながらですが。
PC関連は情報が多くお困りの方が多いようなのと
車のカスタマイズ的な情報はなんだか需要があるような
そんな経験は何よりも発信していきたいと思います
「百聞は一見に如かず」ならぬ
「百見は一体験に如かず」
行動力を生かして発信し続けます!
お金関連はブレずに上げていきたい
FIREに向けての活動や考え含めて
お得情報などお金に関連する話題は
普段の生活の延長の話なので
サイト名でも上げてるくらいなのでブレずに上げていこうと思います
(だって書きたいんだもの)
気づいたらDIYネタが多くてわらけますが
そこはご容赦ください
引き続きGIVEの精神も養っていきたいと思います Copyright © いらすとや
これからも Copyright © いらすとや
それでは!
コメント