まいどー双子とーちゃんです
久々の投資関連状況報告です
Twitter始めてアカウント名に
「高配当株×ブログ」
とか書きながらほとんど最近書けておらず
久々の記事なのもありますので
現時点の状況をご紹介できればと思います
現在のポートフォリオ
まずは全体像
ざっくり15万円ほどです(2年で…)

2020年4月から始めました
これだけみると細かすぎてしんどいですね
自分でポートフォリオを組むとどうしても
こう細かくなってしまうのですが
これが楽しいと思ってしまうからちょっと変態なんでしょうね
小額からちまちま積み上げているので
各企業にも愛着が湧いてきます
グラフの%は時価構成比です
高配当株投資家としては次の「愛すべき配当金」の割合も重要ですが
やはり銘柄そのものの価値も見逃せませんね
現在の配当割合
次に配当割合
セクター別の割合で示しています

個別の銘柄も然りですが
このセクターでの分散が日本株としては少し意識しています
1個下がっても
2個上がって
TotalでIncome、Capital両方取れればと考えてます
今時点ざっくり年間配当5,500円ほどです
簿価利回りで4.69%になってます
私の米国株ポートフォリオは今スイングでCapital狙ってたりするので
簿価利回りで3.59%になってしまっています
特殊銘柄除いても簿価利回り4.22%ですので
現在の市況から考えても頑張ってる方だな~と
自己解釈しています

依然として目標は7~10%ですが!
銘柄詳細と入金額
銘柄と業種別の一覧です
少しだけ増えて
24銘柄、13セクターです

2022年5月27日現在の状態です
3~5月は急激な円安や
市況の大きな変化もありましたが
現時点では23,741円の未確定益(損益率は19.28%)が出ています
今割安かも、という銘柄がいくつか隠れているので
仕込めるときに仕込んでおきたいですね~
目標の「40銘柄以上」にはまだ遠いです

保有銘柄の増強もしたいし
新規銘柄も買いたいし
ん~入金力がなんといっても課題です!
まだ買えていないセクターでは
- 食料品
- 電気機器
- パルプ・紙
- ガラス・土石製品
- 建設業
この辺です
15セクター、50銘柄ほどに分散できていれば
ポートフォリオ的にも
配当割合的にも
上手くできてるかな~と今時点では目標としています
現在の通算配当益
2022年5月末時点で税抜き¥2,984‐
(開始約2年でのTotal)
全て配当再投資していってます
まだ年間で簿価上の配当を受け取っていないので
それ通りもらえるのかどうか?
特に6月は配当ラッシュなので楽しみです

配当入ってから記事あげれば良かったのですが
待ちきれませんでした!
元々浪費癖のすごい私
少ないようですが、資産が減らずに配当で更に増えると思うと
個人的には万々歳ですCopyright © いらすとや

早く配当を自由に使えるくらい得たいですね~♪
Tポイント投資もバカにできない元本で活躍しています
2021年9月末までで27,000ptほどでしたが
2022年5月末までで32,000ptほどです
内、1,600ptほどはネオモバの200pt/月還元分なので
3,400ptほどが何かしらでゲットしたptを
投資に回しているってことですね~

最近はポイ活サイトから回していないので
少し前まで得られていたPaypayでのpt
ウエルシアでのpt
TカードプラスPREMIUMでのカード利用でのpt
主にはこの3つからのptですね
ポイ活サイトのptも地味に9,000円分くらいまだあるのですが
投資に回せずに残したままにしちゃってます…
記事書きながら勿体ないかな~と思ったので
早速ポイント移行しちゃいましょうかね♪
現在の目標投資金額は30万を達成する→最終目標は配当5万/月
昨年までは短期目標を
投資金額10万でしたが
無事牛歩ながらもクリアしたので
現在は30万円を目標に入金していってます

短期、中期、長期で目標を分ける癖がありますが
達成可能な目標を目安にすることで
牛歩ながらクリアできてる気がします
自分のペースで頑張りましょう!
時期の区切りをつけないといけないのですが、今のところしていません
最終目標は日本株ポートフォリオから5万/月の配当所得を得ること
税引後60万円/年間が欲しいとすると
5~7%の利回りとして
めちゃくちゃ少なくみても1100万円はいるんですねぇ~
何度も言いますが入金力がやはり大事です!
30万円の入金で現利回りを考えると約1.5万/年の配当を狙えるので
まぁちまちまやっていきましょ~
こんなゆるゆる投資家も退場せずに生存しているので
ご興味湧いた人は是非取り組んでみてはいかがでしょうか?
それでは!
コメント