まいどー双子とーちゃんです
さぁ迫ってきましたね7月25日
いや何がって、
Paypayのフィナーレ日です(ブログ始めてからめっちゃPaypay推しますけど…
たまたまなんですよ。
普段ごりごりユーザーでないですし
どっちかというと楽天Pay派ですし…
まぁ気にせずいってみましょー!
スポンサーリンク
ふるさと納税遍歴
私は2016年から始めています
最初は「ふるさとチョイス」から始めて
つい最近まで利用していました
2020年から「楽天」経由の方が
クレカ+ポイント還元が高いと教えてもらい切り替え、
今年も「楽天」で行こうと思っていましたが
ゴールドカードの変更やポイントアップの変更で
なんだかなーってなってました© いらすとや
そんな中、Yahoo!ショッピング経由だと
「さとふる」と「ふるなび」が対象となると知り
楽天と併用していくことにしています
そして7月25日だと“最大37%”の還元です。
ソフトバンクユーザーでない私の場合でも
20%超の還元のため、楽天よりも高還元です。
これは!いくっきゃない!
過去に頼んだ返礼品たち
還元率も大事なのでしょうが
その地その地の特産品を楽しむことに重きを置いてます
なので高還元というより
“おもしろさ”とか
“応援したい”とかの「寄付」に意識向いちゃってます
肉やフルーツは定番で頼みますね~
でもだんだん普通の返礼品に飽きてきました。
絵本 ~ 長野県岡谷市 ~
そんな中で面白かったのは、絵本

年齢に合わせてセレクトしてくれます。長野県岡谷市さん
正直買う方が値段的には良いかもですが
ランダムで届く絵本の楽しみもあり
「小さな絵本美術館」があることが知れたのでこれは個人的に良かったです
ふるなび直でないと選べないんですよね~
Yahooからだと検索に引っかからないです
工具 ~福岡県行橋市~
返礼率とか厳しくなかった昔に工具がありました。
福岡県行橋市さんでしたが今はないですね。
返礼率の規制がかからない時期の物だったのかもです
今はうなぎ・もつ鍋・明太子などがあります(おいしそ)

ちなみに私のDIYはこの返礼品のおかげで始まりました(笑)
エントリーとしては大活躍ですね。
コードレスのインパクトドライバが欲しいとか
丸のこが欲しいとか
これのおかげで自分に何が欲しいかがわかりました。よかセットです。
ただ、上記のブラックアンドデッカーも
今ではもっと良いセットがあるようなので参考まで
台車 ~岐阜県大野町~
個人持ちの台車が欲しくてふるさとチョイスでは
以下岐阜県大野町さんからいただきました

本当にコンパクトですが、結構十分な機能です。
買うのも悔しかった(?)ので頼みましたが、
これは未だに愛用してます。
鞄 ~兵庫県豊岡市~
あと鞄ですね。兵庫県豊岡市さんの「豊岡鞄」

色が茶色とブルーがありました。
本革もいいんですが
雨に濡れたり管理ができないなーと思ってこの合皮の鞄にしました
豊岡鞄って名前だけ聞いたことありましたが
どんななんだろーって頼みました
長財布と携帯とカードケース、キーケースに目薬、ペン1本とティッシュが入っていい感じです
買えよって思われた方もおられるかもしれませんが
あんまりこだわりがないものでついつい…
でもめちゃくちゃ満足してますよ♪
観葉植物 ~埼玉県白岡市~
別記事で紹介した観葉植物のアルテシーマは
埼玉県白岡市さんでしたね
鍋 ~岐阜県関市~
まだ届いていませんが、今年1月1日~3日は楽天のポイント還元が熱かったので
岐阜県関市のSTAUB(ストウブ)に寄付しました

コロナ禍の影響もあってか、元々人気なのもあってか
10か月待ちでした。
6月ごろに案内がきまして今年中難しそうな文面でお詫び文が送られてきました。
大変ですね。がんばろう!
まとめ~ふるさと納税はやって損なし!~
年収や他の控除との兼ね合いもありますが
ふるさと納税はやってみる価値あると思います
私は寄付意識もありますが
「住民税の前払い」「自分の意志で納税先を決められる」
という意識をもって取り組んでる感じです
で、どうせやるならふるさと納税サイトからいくより
Yahooや楽天など経由する方が
ポイント分の還元と併せてお得度は増します
ただ、高還元率とかにこだわらず本来の趣旨の「寄付」という観点で
日本全国の特産品、地域を知るって目線でも見ると
より楽しみながら取り組めると感じます
なにかの参考になれば幸いです
25日、ほかにも買うぞ~!
それでは!
スポンサーリンク
コメント