まいどー双子とーちゃんです
さーてさてさて!今日はまだまだ弱っちいですが
私の米国株ポートフォリオを何かの足しにしてもらえたらと思い
お話ししていきます
特定の株をおススメするわけではなく、
あくまでも私が買ってきた経緯と実績を見てもらえたらと思います
投資は自己責任ですから
と言っても、6年やってこれかよ!って感じなので
温かい目で見ていただけたらと思います(笑)
現在のポートフォリオ
まずは全体像

ざっくり30万円ほどです(6年で…)
入金力が弱め(お小遣いでちまちま始めた)なのと
最初1~2年くらいほぼ放置に近い状態だったので
実質ギュッとしたら3年くらいかもです(それでも弱め…)
現在の配当割合
次に配当割合

だいぶ偏ってますね(笑)
後述しますが「AT&T」が個人的に優秀なので比重が高いです
巷ではオワコン言われてますけどね~
これでざっくり年間配当1万5千円ほどです
簿価利回りで5.17%になってます
あ、あと0%になってるのも後述しますが「MAT」の分です
現在の通算配当益
2021年8月時点で$196.35
全て配当再投資していってるので、円換算では時価によりますが
本日時点の概算で¥21,600‐
多いと少ないと思うかは個人によりますが
単純計算で年間3,600円ほど
預金利息で得るよりははるかに簡単な金額なのはわかりますね
以前、「銀行口座の使い分け」で楽天やauじぶん銀行の預金金利を紹介しましたが
それでも0.1%です
同じ金額を預金だけで得ようと思うと約360万円必要ってことですね
リスクをとって取りに行くということを学べます
自分のリスク許容度がわからないのもあってゆる~くスタートしましたが
株式市場への慣れも出てきたので
過去の自分の実績から今後はもう少し攻めていきたいと考えています
入金力次第ですが…
私は米国株をNISAででやってます
それではここからはサクッと各銘柄について個人的な意見をいきまーす
AT&T / IT・通信
言わずと知れた米国大手通信会社
AT&Tは米国の通信業持株会社。主に携帯電話事業を展開、子会社AT&Tモビリティを通じて米国内の企業や個人に市内・長距離携帯電話、ローミングサービスを提供。また、インターネット接続、専用回線、DSL、IPテレビ「U-verse」、ブロードバンド、IP電話、ウェブホスティングなどのサービスを提供。本社はテキサス州ダラス。
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation.
以前ハワイに行った際に使い捨てSIMを購入しましたがAT&Tでした
株を買った理由は配当ですね(短絡)
右も左もわからない当時
米国株投資の目的そのものが「配当所得を得る」ことだったので
それはもう配当の高いところを選んでました
「配当貴族」なんて呼ばれてたりしますよね
個人的には愛してやまない
2016年3月からホールドしていますが
毎期配当を出し続けてくれています(これ重要)
IT・通信 | 5、8、11、2月 | |
AT&T | 29.94 | 87.29 |
購入単価($) | 合計配当($) |
現時点の平均購入単価と通算合計配当金額です
今月も配当がしっかり出ていました(多分減配1度もない)
配当月が5,8,11,2月なのも良いですね
配当の入るタイミングがずれると個人的には毎月お小遣いが入ってる感覚になる
ただ気分の話です
しかしながら株価は私の場合軒並み下落傾向です

インカムもキャピタルも狙うには逆に今が仕込み時なのか?!
それともこのまま下落し続けるのか?!
要注意ですね
MAT / 一般消費財
マテル、お子さんがおられる方は意外に身近にあると思います
マテルは米国の玩具メーカー。着せ替え人形「バービー」、「リトル・マミー」、ミニカー「ホット・ウィール」、アクションフィギア「トイ・ストーリー」、乳幼児玩具の「フィッシャー・プライス」、「リトル・ピープル」、「ドーラ・ザ・エクスプローラー」、「マイ・アメリカン・ガール」、「ビティー・ベイビー」などのブランドを世界的に展開。
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation.
「UNO」もマテルですね!
我が家の双子は少し前に「ポケモンUNO」がブームでした
紙製なので5歳児には難点…折れやすい(笑)
Amazonが一番安かった気がしますがタイミングと状況に寄りますね
話が逸れました
マテルは欲が出て個人的には「大失敗」しましたね~(笑)

2017年6月に買ってそのままずるずる下落
一時$8くらいまでいってましたね
まさに塩漬け、まさに欲望による失敗。当時配当5%を超えていたのです
結局配当を得られたのは2回、内1回は減配されるという…
そして無配落ち
一般消費財 | 6、9、12、3月 | |
MAT | 24.95 | 3.4 |
購入日 | 購入単価($) | 合計配当($) |
ずーっと様子見てホールドし続けましたが時間の無駄でしたね~
自分の投資ルールをしっかり立てて
損切のタイミングがもっと早くできれば中級者なのでしょうけど
まだまだだな~と改めて痛感します
一部今年の4月に損切しましたがもう半分残ってます
今年中に清算予定です、今なら損も少なめで済みます
いい経験です
損切したので結果を記事にしました↓
SO / 公共事業
MATの失敗から立ち直れず、次にビビりながら買ったのがサザン
サザンは公益事業持株会社。子会社を通じて、アラバマ、ジョージア、フロリダ、ミシシッピ州で電力事業を展開し、発電所の建設、買収、管理、電力卸売事業を行う。原子力発電所、水力発電所、化石燃料発電所、複合サイクル・コジェネレーション発電所を所有、運営する。また、南東部でデジタル無線通信サービスと光ファイバー回線の卸売事業を展開。
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation.
多分米国株投資をしなければ一生知らない会社
「公共事業はやはり安心でしょ!」
という安易な考えでしたが
こちらも安定しているので間違ってなかった気がしています(今のところ)
公益事業 | 6、9、12、3月 | |
SO | 43.00 | 13.51 |
購入日 | 購入単価($) | 合計配当($) |
2018年5月に購入してから増やせていません
じわじわ増配してくれているので安くなったら仕込みたいのですが

ここはずっと株価が上がり調子なので、Inのタイミングが良かったみたいですね
株価無視して買いたいです(余力があれば)
IBM / IT・通信
超安定志向が止まらずだれもが知っているIBMにも手を出しました
IBM(インターナショナル・ビジネス・マシンズ)は米国のIT大手企業。主にコンピュータ関連製品とITコンサルティング事業を展開する。事業はグローバル・テクノロジー・サービス、グローバル・ビジネス・サービス、ソフトウエア、システム、金融で構成される。また、IT業務の外部委託やソリューションの提供、システム・サーバーの販売などを手掛ける。
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation.
IT関連はまだまだ伸びるよね
みたいな安易な感じですが
やはり安心安定の配当です
IT・通信 | 6、9、12、3月 | |
IBM | 142.50 | 32.01 |
購入日 | 購入単価($) | 合計配当($) |
配当利回りも5%弱と高いんですよね~
株価は上げ下げするので安いときに仕込めばいいのですが…

1株が5000円くらいなら入金力弱めでもいけるのですが
ここは私の課題です
比較的安定してるので足していっても良いように思います
将来性も大きく下がることが考えにくいと個人的には思っています
MSFT / IT・通信
そう、そしてGAFAMの一角、マイクロソフトも手を出していました
マイクロソフトは米国のソフトウエア大手。多様なコンピュータ向けにソフトウエアの開発、製造、ライセンス供与、サポートを展開。「ウィンドウズ」、サーバー、パソコン、OS、クライアントやサーバー環境向けアプリケーション、業務自動化・効率化アプリケーション、ソフトウエア開発ツールに加え、家庭用ビデオゲーム機器、タブレットを提供。本社はワシントン州。
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation.
説明不要な気もしますね(笑)
IT・通信 | 6、9、12、3月 | |
MSFT | 106.50 | 4.93 |
購入日 | 購入単価($) | 合計配当($) |
ここは配当目的ではなく珍しくキャピタル狙い…でもないのです
なぁ~んとなくノリで買ったのですが
ここまでなるとは思いませんでしたね

こんなに美しいチャート見ないですよね(笑)
マイクロソフトで改めて痛感したのは「早く始めることのメリット」です
「なぁ~んとなく 」買ったものが今や倍以上の価値になってます
それもこれも早くに始めてたお陰と思います
何事も行動なくして得られないな~と感じます
株で人生学べてます
サクッと と言いましたが…
思った以上にボリュームが出た記事になってしまったので
2回に分けようと思います
興味ある方は次もご覧ください!
後編はこちら
いや~やっぱりお金の話は楽しいな~(笑)
それでは!
コメント