まいどー双子とーちゃんです
毎日毎日暑いですね~
昨日は夕方大雨に遭いまして
久々の1人時間でDIYにいそしんでいたのですが、あえなく終了 Copyright © いらすとや
窓全部閉めたはずが和室だけ全開びっしょびしょっ Copyright © いらすとや
はい、今日は遊びがテーマです
「双子とーちゃんです~」とか言いながら双子ネタ少ね!って思い始めたので
双子遊びで困ることなんかも交えてうちの子のブームを連ねようと思います
公園遊び
ま、これは王道ですよね
我が家の周りには公園がたくさんあります
歩いて行ける範囲に3つほど
ちょっと自転車で走るところに3つほど
我が家の双子は外遊びが好きで、インドアなとーちゃんはありがたやです
遊ぶ内容・双子のリクエストによって行く場所が変わります
で、早速ここで良く起こる問題が
行き先が一致しないこと
娘が「お砂場したいから砂場の公園!」
息子が「自転車乗りたいからガタガタシューの公園!」(※ガタガタシューは滑り台のことです)
はい、これーいつものー Copyright © いらすとや
「双子なんやから一致させてよ!!!」って思うんですけど、男女Mixだからですかね~
兄妹や姉弟のご兄弟のお家でも起こるのでしょうか。
折衷案で2つはしごすることも多々あり、夏・冬はつらい…
そしてもう1つ起きるのが
1人1人バラバラに遊ぶ
これは難しいですね~
方や砂場で遊びたい、方やブランコに乗りたい、方や滑り台で遊びたい、方やボールで遊びたい…
ここも息が合わない…わかるんだけどさー
気づいたら公園の端と端になってしまい Copyright © いらすとや
娘が泣き出すとか(笑)
3歳くらいの時が一番難しかったですね~
1人にするには不安だし、かといって放っておくわけにもいかないし
順番交代でなんとか納得させてましたが
5歳にもなると公園の端と端になっても、まぁなんとかなるという!成長だ✨

虫取り
これも王道ですよね
息子が虫好き、娘は虫は苦手(といいつつカブトムシがっつり持てる)なのでお花摘み

って感じで春~秋は虫網と虫かごもってウロウロ
自宅が山の方なので、ちょっと歩くと住宅街から田んぼ道に(笑)


4歳のときの問題は
すぐ飽きる & すぐ疲れる=抱っこして帰らなければならなくなる
娘の興味が持たなかったのですよね~
そして体力がないからすぐ歩かなくなる~
行く前は元気よく出るのですが「行きはよいよい帰りはつらい」状態
双子というよりは娘の特徴のような…
5歳になってからは行き帰り1人で歩いていけるようになりました。これも成長✨
つい最近はザリガニ釣りを初めてやってみたという

釣りは娘の方が得意のようでした。
池に餌落として秒で釣り上げるという才能開花
次はクワガタを取りに行きたいそうです(淡路島かな~?)
トランプ、UNO(カードゲーム)
これはコロナのこともありお家ブームもあって皆さんされたかもしれませんね
4歳児にしてできるトランプゲームもたくさんあるようです
ババ抜き、ジジ抜き、7並べ、豚のしっぽ、一休さん、神経衰弱、ゴルフ、ジグ…
こちらも図書館に行ってトランプの本を借りてきて
まずはルールを見てとーちゃんから双子へ伝授
徐々に徐々にルールを覚えて
最終的に2人だけで朝からトランプするという状況にまでいけます
はまりすぎて朝も夜もせがまれるのは大変でしたが頭を使うゲームは良いですね~
簡単なカードゲームは良いこともありました
じいちゃんばあちゃんのボケ防止に貢献できる
孫との戯れで頭を使うトランプはなかなか良いんじゃないでしょうか
結構いい勝負したりして盛り上がりますね~
その流れで今年「UNOポケモンVer」を買いました
これもすぐ覚えてましたね~
こちらも朝から夜からせがまれて大人が先に飽きるという…
こちらの問題点もありまして
わざと負けないと大泣きする → 必然的にどちらかが残ってしまう
これは負けず嫌いがすごいのか、勝てないと大泣きします
双子だと相手より優位に立とうとする気持ちが強いのでしょうか…
上手く操作できれば大人が負けきれるのですが
ついつい運悪く上がってしまった場合にどちらかが残り
片方が大泣きするという Copyright © いらすとや
この問題は年の差兄弟でもよくある話ですね
おままごと
娘はどちらかというと息子に引っ張られる傾向があるので
男の子遊びが多くなってる印象だったのです
これが意外と息子がよくのってるんですよね~
朝、6時とかに2人で子ども部屋から仲良く遊んでる声が聞こえてきたりして
女の子らしい遊びができるようでなによりって感じなのです

庭でやったBBQが楽しかったのか、それを模したおままごとも

そして人形が大量にあるので、その人形とお話ししておままごとされてます
1人遊びというよりは2人+大勢(?)でおままごとできるのは双子のメリットなのかもですね
線路(IKEA)+積み木
IKEAに行くたび増えていった線路の山

ただ、教えてあげると見よう見まねで頑張ろうとするのでこれはこれで良いのかもですね
昔自分がレゴで1人遊びしていたのを思い出します(兄と妹がいるのですが1人遊びよくしてました)
息子は車にも電車にもはまり、今は恐竜がブームです
そろそろ恐竜ブームも去るかな~ってところですが。
線路は娘がいまだに好きです
線路はもーこれが大変です
電車の取り合い
与えても与えても取り合うというスパイラル
だいたい娘が泣かされ、私が息子を怒るという流れですね~
娘はアート系が得意なのかな~とか遊びを通して感じます

最近は折り紙やあやとりもよくしています
小さいときからお絵描きも好きですね~

いろいろ刺激してあげたいですね
あと全般的な問題として
片付けができない×2人分
もう目下これがずっと悩ましい問題です
どちらも片づけられない
あちこち出っぱなし
どちらかがお姉ちゃんお兄ちゃんなら少しは片づけるのでしょうか
片方がやってなければいいや、ってのが働くのでしょうか
片づけてくれ~い
書きながら思ったけど双子ならではでなくね?
ただの育児日記みたいになってしまいましたね Copyright © いらすとや
お役立ちなればと思ったのですが…
強いて言えば双子をこれから育てるというご夫婦へ言えること
「兄弟でも変わらんぞ♪心配すんな♪」です
お互いに刺激しあう存在なので、伸びも普通の兄弟より早いんじゃないでしょうか
いろいろご不安あっても大丈夫!私でも遊べてる!
ん?なんかニュアンス違ってたらすみません
そんな感じです
これまで!それでは!
コメント