まいどー双子とーちゃんです
営業で徳島に行く機会がありまして
いろんなビジネスホテルに行きましたので
機会がある方への参考に
旅行サイト見りゃ済むよって話なのですがそこはご愛嬌
実際に泊まった感想と個人的ランキングをご紹介します
独断ランキング
まとめサイトのランキングってカウントダウン形式じゃないですか
あれ、嫌いなんですよね
個人的にサッサと1位知りたい人なので
私はカウントアップ形式で書きます
- ホテル千秋閣(コスパ最強)
- ホテルサンルート徳島(駅前、希少な天然温泉付き!)
- アグネスホテルプラス or アグネスホテル(駅近、大浴場付き)
- ダイワロイネットホテル徳島駅前(安定、ブランドのダイワ系列)
その他駅前であれば:JRホテルクレメント徳島
その他秋田町であれば:ビジネスホテル ネクセル秋田町
ごめんなさい:
番外編:ホテルみづほ、アネックスみづほ

ランキングの注意点
- 平日、お1人様のビジネス利用目線が強い
- ファミリーで泊まった時の考慮も含める
- 食事は基本なしの素泊まり(ただし利用経験あればそこもコメント有)
- 部屋の清潔感、ベッド・布団の質、アメニティも含めて評価
- 駐車代も重要なポイント
- 個人のこだわりである「バスタオル」が地味に評価に影響する
1位:ホテル千秋閣
いろいろ意見はあると思いますが私はダントツでこちらをお勧めしたいです
ホテル千秋閣 https://www.sensyukaku.jp/
ポイントまとめ
- 価格が素泊まり5,000円台/人で泊まれる
- 2019年リニューアルなのもありとってもキレイな室内
- タオルがほわほわで安心
- 1人で泊まってもダブルの広い部屋に通してもらえることが多いです
- 駐車場代がかからない
支払いも各種カードが使え、AMEXも問題なし
領収書もA4サイズのしっかりしたものを発行いただきます
駅周辺の飲食店へも最短5分程度で辿り着けますので特段の不便さを感じません
そして駅近にも関わらず駐車場代がかからない!これは大きい(笑)
タワー駐車場に大体停めることになりますが
場合によっては平面にも停められます
食事は朝しか食べたことないですがボリュームもしっかりあってバランスよくとれます
夜はビールにおつまみ付きのセットもお安く提供されてましたね
出たくない日にはよさげでしたが残念ながら機会がありませんでした。
スタッフの方にも2年で数十回以上泊めていただいているので覚えられました(笑)
原因が定かじゃないのですが、室内設置の空気清浄機を使用した日に
目が真っ赤に充血して開けてられないほどになりました
止めてから症状が徐々に収まりましたが翌日朝まで痛かったです
因果関係を断定できませんが水受けの部分が汚れていたので
私はこれ以来あらゆるホテルの空気清浄機は使わないようになりました(笑)
これが原因でなければ千秋閣さん、濡れ衣ごめんなさい🙇
2位:ホテルサンルート徳島
温泉に入りたいな~!っと徳島で思ったらこちらでした
ホテルサンルート徳島 http://www.sunroute-tokushima.com/
ポイントまとめ
- 価格が7,000円台/人で全国一般的な値段
- なにより天然温泉があるのは大きい
- しかも駅前
- 室内も清潔で布団もほわほわ、もちろんタオルもほわほわ
- アメニティ(ハンドクリームまであります)が充実してる
- 駐車場は提携あるが別途支払い必要
風呂代も考えるとまぁ仕方ないですかね~
わざわざ温泉を探して車で移動するまでは行くのも面倒
泊まれるホテルについてるってのは大きいです
そしてなにより駅前でこれはすごい!
値段以上のメリットをみておススメです
朝食プランでは1階に併設されてる「Tullys」で食事できましたので想像通り安定です
アメニティが特に揃っている印象でしたので
女性には嬉しい安心のホテルだと思います
3位:アグネスホテルプラス&アグネスホテル
こちらは天然温泉ではないですが大浴場があります
アグネスホテルプラス https://www.agneshotel.jp/plus/
アグネスホテル https://www.agneshotel.jp/
ポイントまとめ
- 価格が6,000円台/人でまぁ平均的な値段
- 部屋のシャワーではなく大浴場も利用できるのは嬉しい
- 駅近で駅からの距離が気になるレベルではない
- 室内もキレイ、フロントも清潔感◎
- アメニティもそこそこあり
- 駐車場は提携あり無料!だが「タワー式」「ちょっと距離があり」が難点
- 系列のオリジナルポイントカードあるがもらえる条件が不明
個人的にはプラスの方が好きです
大浴場に向かうのにアグネスホテルだと目の前ではありますが
一度外に出てちょいちょい車が通る道を渡る必要があります
あと、駐車場ですね~
4車線の大きめ道路を渡った先にあります
距離はそこまでですが、雨降った時なんかは地味に嫌ですね
あとタワー式なので混み合うと出るのに時間がかかる
系列ホテルがたくさんあるので待つ確率もちょいちょいあり
ただ、駅近で駐車場無料はありがたいですね
価格も良心的ですし、ブライダルもあるためか
清潔感は安心だと思います
4位:ダイワロイネットホテル徳島駅前
おそらく大半の方がこちらを第一選択に選ばれるとは思います
ダイワロイネットホテル徳島駅 https://www.daiwaroynet.jp/tokushimaekimae/
ポイントまとめ
- 価格が7,000円超/人で高い方(日や状況によって安くなってる時もあり)
- ホテルの清潔感はトップクラスで他に類を見ない
- 年配の方には特に好まれそう
- 安定の駅前、1階にコンビニもあり
- 全国のダイワ系列利用のポイントカードもあり
- 駐車場は提携ありだがちょい割高。そして「タワー式」
間違いはないですが、通常期は周辺に比べて少々お値段が高く感じます
ただ、状況によって他のホテルより何故か安くなってる時もあるので
そういう場合は狙い目です
訪問される日の候補としてチェックされるのは良いと思います
50代の先輩は他のホテルには目もくれずこちらに泊まります
多少高くてもQuaity重視のようです
提携駐車場ありますが、目の前のタイムズに停める方がお安かったりとジレンマが…
タワー式なのでタイミング悪いとこちらも待たされますね
宿泊者もそこそこいるので仕方ないですね
値段は裏切らないので絶対外したくない人は間違いないと思います
駅前:JRホテルクレメント徳島
ここからは泊まったものとしての意見です
こちらも駅直結なのと大型のホテルなので安心・安定ではありますが
お値段が高い割には老朽化が進んで古い感じがちょっと残念です
これはどうしても仕方ないのですが他が新しく建ったりリニューアルされると
どうしても見劣りしてしまいます
今後のリニューアルに期待ですかね
駅前:ホテルフォーシーズン徳島
こちらもアグネスホテルと同系列です
駅近で利便性もよいですあ
部屋がめっちゃ狭かった印象があります
ファミリーは厳しそうですが、他の部屋ならそうでもないのかもです
アメニティもちょっとくたびれた感が
同じ系列でも少し異なる印象を受けました
秋田町:ビジネスホテル ネクセル秋田町
秋田町という地元の方で賑わう(?)繁華街に向かう場合は
こちらはおススメです
和モダンなお部屋が小洒落れてました
ここじゃなかったかな~?
間違ってたらごめんなさい、トイレが部屋の外にあったプランだった気がしますが
地味に不便に感じたのですが、勘違いかもしれません
ごめんなさい:4件
あんまり批判的なことは言いたくないのですが
敢えて本音を吐露しておきます
理由や目的がはっきりしていれば泊まってよいと思います
あくまで個人的意見として捉えてください
- 徳島グランヴィリオホテル – ルートインホテルズ-
ホテル自体は清潔で悪くないのですが、周辺に食事をするところが少なく
歩くにも少し距離があり地味に不便なのが難点です
わざわざ泊まるには理由が必要ですが、私は特にありませんでした。。。
- センチュリープラザホテル
こちらは大通り沿いなので食事は少し歩けばとれます(有名チェーン店が多い)
ホテルも大きいのですが、ただ古くてちょいと元気がない
アメニティが充実していれば良いんですがタオルも薄く固いという…
- ホテルサンシャイン徳島
駅前から少し離れて、食事も通り向こうにあるマックでしょうか
タオルがほわほわじゃないのです…
少し建物も年季入ってます。ベッドも固かったな~
- スマイルホテル徳島
駅近の条件ではダントツに価格が安いです
多分ダントツで次はないと思ってしまいました…
タオル薄い、かび臭い、雰囲気が暗い(=個人的印象強すぎ)
数百円を削るよりは泊まる部屋の環境も充実させたいので。。。ごめんなさい
番外編: ホテルみづほ、アネックスみづほ
いろいろありましたがこちらを最後に
こちらも秋田町に向かわれる場合はちょうど良い位置です
駐車場も埋まらなければ無料で泊めさせてもらえます
お値段も安いですね~なかなか勝負してきてます
ただ、ホテルは古くてタオルがほわほわじゃないのが残念です
番外編にしたのは
こちらの代表が面白い方だったのでご興味ある方は訪ねていただけたらと思いまして
ホテルみづほ/アネックスみづほ https://hoterumiduho.hp.gogo.jp/pc/
ホームページから辿っていただくと「徳島みづほ古事記研究会」というページがあります
「徳島みづほ古事記研究会」/ホテルみづほ https://hoterumiduho.hp.gogo.jp/pc/free22.html
たまたまホテルにあった冊子を見てたところ代表とお話しする機会が得られまして
徳島と日本神話「古事記」の深いつながりについて語っていただきました(笑)
「因幡の白兎は実は徳島なんです」とか
「天の岩戸が徳島に実在するんです」とか
「卑弥呼のいた邪馬台国は徳島を指しているんです」とか
なかなか私は興味をそそられる話をしていただきました
地域の歴史にも精通されていて、また研究会の専門的な知識もある方なので
通にはめちゃくちゃ面白いホテルだと思います(笑)
個人的に徳島の剣山は古代イスラエルのアーク伝説で興味あったので
話は違いますが面白い県だな~と思っていたのが
さらに拍車がかかりました
ミステリースポット | 剣山~古代ミステリーと神秘の世界~ http://www.mystery-tsurugi.com/mystery_spot
イスラエルの失われた10氏族の話とか
ユダヤと日本人の関連とか
そういった話が好きなんですよね~
古事記巡りでこちらの施設泊まられてみても良いのではないでしょうか?
徳島県、観光も楽しそうなのでまたプライベートで行きたいな~
もう願望だけの見出しですみません
先ほどの古事記の名所もたくさんありますし
鳴門の「大塚国際美術館」、三好の「祖谷のかずら橋」「祖谷渓の小便小僧」、
海部の「日和佐うみがめ博物館」なんかもありますし
また折見てプライベートでも行きたいですね
ご飯も美味しいところあったのですが
書く気力が尽きたのでまた別記事にします~
今日はこれまで!それでは!
コメント