まいどー双子とーちゃんです
連日のイライラが止まらない!
そんなときは、書きたいことを書かせていただきます
私、双子とーちゃんは無類のたこ焼き好きでして
許されるなら1週間たこ焼きでも良いくらい好きなのですが
そんな私の「家たこ焼き」に関するおススメを
ただただ書き連ねます(「うぇーい!」)Copyright © いらすとや
今日の晩御飯にたこ焼きが食べたくなる
そんな記事にできていたら幸いです
すべての要、生地のレシピについて
おススメはクックパッドでみつけた「くるひなmama*」さんの以下レシピ
我が家の 小麦粉でたこ焼き( ˙︶˙ ) – クックパッド https://cookpad.com/recipe/2035572
何が良いかって、1回に作れる量が多いんですよ
そして、卵が「1個」で作れる
これ他のレシピにない強み
卵たくさん使えばそりゃ美味しいんですよ~
ただね、1個でも十分な生地がつくれるこの配合はなかなか秀逸です
そして、片栗粉入れるもっちりたこ焼きVer
好みは分かれますが、この触感の変化まで楽しめるところが
このレシピのさらに強いところです
我が家はレシピの中にある「醤油」を入れずにいきます
醤油を入れるとたこ焼きソースなしでも食べられて
醤油の焦げるいい匂いがして美味しいのですが
後述する味変に影響するため、プレーンのシンプルな生地にして楽しみます
ご家族の食べる量に寄りますが、大体我が家は生地を2回分つくります
2回分で5歳双子と夫婦がおなか一杯になり、かつ
翌日のお昼ごはんに十分残る(もはや夜ご飯まで延長されるほどな)ので
1度試しにつくって調整されることをお勧めします
具材の選択、たこ以外の選択肢
もうこれだけで記事書きたいくらいなのですが
具材は以下の感じです。列記します
- たこ
- コーン
- にんじん
- もち
- チーズ
- プチトマト
- キムチ
- 明太子
- じゃこ
- かにかま
- ウインナー
- じゃがいも
- さつまいも
- うずら卵(たまに)
- 大葉(あれば)
- ごはん
具材のレパートリーが増えるだけでも楽しさ倍増です
たこ焼き好きな我が家の双子ですが、たこは数個しか食べません
もっぱら食べるのは「コーン」たこ焼きです
Onlyコーンもあれば「コーン+もち」「コーン+チーズ」「コーン+トマト」のように
自分で好きなものをチョイスしていきます
これが「手巻き寿司」のような感じで楽しんでいるようです
トマトはチーズと合わせると「ピザ風」になって大人も楽しめます
じゃこはコーンばかり食べる娘の選択肢を増やすのに入れたところ
意外と美味しかったので大人も食べます
触感に変化が欲しいので「じゃこ+にんじん」のように
歯ごたえあるものと合わせる方がおススメです
じゃがいもはチーズと合わせるともう想像通りのお味です
生地に包まれてこれが良い感じなんですよ
さらに「さつまいも+チーズ」「さつまいも+塩」も甘くてなかなかの旨味です
生のままよりレンチンで柔らかくしておきましょう
そして変わっているのが、「ごはん」(笑)
たこ焼きサイズの「焼きおにぎり」が出来上がります
これは妻考案ですが、もう我が家としては定番となっています
ちょっとブレイク:たこ焼き器について
関西人にとっては1家に1台くらいのノリなので
他地方の人からすると異常なのかもしれませんが
イメージ的にはCopyright © いらすとや
↑こんなの想像しますよね
我が家はたこ焼き器のみではなく鍋物や鉄板でもオールマイティに使える

BRUNOのグランデサイズです☆
なんと5×7個の計35個も一気に焼けちゃいます(笑)
これは私が選んだわけではないのですが
選んでくれた妻に感謝です(私のためではないですが…)
その前は象印さんだったので全然困っていなかったのですが
妻的には「オシャレでかわいいもの」に変えたかったそうです
これはこれで5×6個の30個作れてたので優れものなんですが
(たこ焼き目線でしか語っていませんが)
いざ焼きにまいる:天かす、紅ショウガお忘れなく
こどもが紅ショウガNGなのでよく忘れられますが
やっぱり紅ショウガあるなしでは変わりますね~

見てください!右端に焼きおにぎりがあります(笑)
左上6個が息子、その隣6個が娘
左下9個が私、その隣9個が妻で
端一列焼きおにぎりゾーンと陣地を決めているので越境されません
自分のゾーンをしっかり管理する形で焼きが始まります
あーあと、天かすもあるとないとで味の重みが変わるのと
感覚ですが生地同士のひっつきやすさが変わる
まん丸たこ焼きを作りやすくなる感じを受けます(エビデンスはありません)
たまに忘れちゃってると悲しくなります。
しっかり用意しましょう
正直ネギはお好みだと思います
あと、100円均一とかで計量カップみたいな注ぎ口があるカップを買っておくと
お玉でダイレクトに入れるよりキレイに入れられます
200mlくらいだとちょうどよさそうですね。
さぁ食べよう!…ソースだけで満足?
ここです
たこ焼きソースだけで満足なのですが
いろいろと試行錯誤する結果、以下に辿り着きました
- たこ焼きソース
- マヨネーズ
- ポン酢
- オリーブオイル+塩
- ハーブソルト
- 醤油
- ごま油
- ケチャップ(トマト+チーズの具にさらにピザ感アップ)
- 出汁(Onlyだしの素でも十分)
肝心要の生地の部分でレシピにある醤油をあえて抜いて
プレーンにしていた理由はこちらです
具材で味変するだけでなくタレも味変の対象となる
お店でもネギポン酢やら醤油マヨやら出てきましたよね
家たこ焼きなんだから無限にタレの選択肢は増えますね
その中で特におススメなのが「 オリーブオイル+塩 」
これはぜひ試してみてほしいです
ちょっと小皿にそれ用で用意して、一つまみの塩を入れておく
オリーブオイルって本当に何でも合いますね~美味しいですよ~
塩は単純に何でも合うのでハーブソルトとかいただきものであれば
試しに使ってみてもよいかと
最近はハーブソルトも100円均一で買えたりするようですよ~
地味にごま油も美味しいんですが、私は途中で飽きてきちゃいます(笑)
私がたこ焼き好きな理由~みんなでワイワイできるの最高じゃない~
ここまでつらつらただただ書きたいこと書かせていただきました
もうたこ焼き食べたくて一人でウズウズしています
私がたこ焼きが好きなのは
単純に美味しい、安いってのもあるんですが
みんなでワイワイ「次何入れる~?」とか話しながら食べられる
雰囲気が好きなところも大きいです
実家がよく話する家だったのもありますが
自分が家族を持った際にもみんなで食事の時はワイワイ楽しい雰囲気で
食べられる家庭がいいな~と思ってました
家たこ焼きの風土ある地域に育って本当に良かったです(笑)
我が家の双子もたこ焼きに育ってくれて(半ば強制的に育って)
今後も楽しく食事出来たらいいな~と思います
お付き合いいただきありがとうございました
今日の晩御飯がタコ焼きになったら最高です
Copyright © いらすとや
それでは!
コメント