家庭収支の把握【太陽光売電について】

アイキャッチ お金・家計管理
Image by Klaus-Uwe Gerhardt from Pixabay

まいどー双子とーちゃんです

前回は家庭支出の把握ということで

光熱費(電気・水道・インターネット)を共有しました

その際に電気の部分

太陽光発電が加味されていることを話しましたが

収支部分を含めて考える必要があるため

そこを今回は共有したいと考えます

双子を養うためにも収入が多い方が良いと考え(?)

新築の際に屋根に太陽光を搭載することにしました

今日はその2年分の売電実績を公開したいと思います。

今更太陽光?ですが、

今後の動向も含めて改めて考えるきっかけになればと思います

自分には関係ないと思われた方

私には太陽光は関係ないなー

太陽光は興味ないなー

って方

いや実は関係あるんですよ

電気の明細書ご覧になられたことありますか?

再エネ促進賦課金」という使用量が徴収されています

正式名「再生可能エネルギー発電促進賦課金」といいます

再生可能エネルギー発電促進賦課金とは何ですか。

© KEPCO THE KANSAI ELECTRIC POWER CO., INC.

簡単に言うと

太陽光載せてる人も載せてない人も電気使う人全員から広くお金を徴収して、

太陽光載せてる人に還元する「固定価格買取制度」の財源に回しまっせ」

てことです。

つまり自給自足していない限り

関係ない話じゃないんですよね~

意外に知らない人も多いのですが(知ってるのかな?)

知らずに取られてるなら、

ある程度

双子とーちゃん
双子とーちゃん

取り返しに行かないと損だ!

と感じてしまう私です

よければ覚えて帰ってください(笑)

双子とーちゃん
双子とーちゃん

実際は太陽光設置・維持のコストがかかるので

取り返せているかは人によります

あくまで“感じ方”という意味で解釈ください

太陽光は我が家にはプラスに働いている(今のところ)

現時点では結論、プラスに働いています

プラスの中身は

  • Total年間で平均約31万円の金額的メリット
  • 実際に手元に入る現金は年間で平均約26万円
  • 発電による自己消費分概算で年間平均約5万円

   → 約4千円/月で電気代支払いが減った

今後の先行きは不明ですが

まぁ気楽に見ていきましょう~

検討される場合は比較を忘れずに

実績データについて

今回も四の五の言わずにデータをまず出しましょう

前提条件

  • 設置場所:関西の山の方
  • 搭載容量:8.4kW
  • 屋根方向は南西、勾配は3.5寸
  • 余剰電力買取制度(日中発電時、自己消費をしてから余った分を売電する)
  • 総面積33坪2階建て(約110㎡)の戸建て、オール電化
  • 消費電力は関西電力「はぴeタイム」で契約(深夜電力が安いプラン)※2019年4月1日以降新規加入は停止されています。

関西電力はぴeタイムrのメリットとデメリット|違いを比較した結果

Copyright© おすすめの電力会社比較

2018年は住み始めなので参考までにして

2019年と2020年の実績をベースに見ましょう

年間総発電量は約11,200kWh

メーカーから事前に渡されたシミュレーションは

年間予想発電量は約8,600kWh

今のところシミュレーションは

かなり厳しくしていただいていたと考えられます

予想自己消費量も約2,200kWhでしたが

実績としては約1,800kWhでした。

これは生活スタイルによるのと、天候にも左右されますので

なかなか難しいですが厳しめだったと言えますね

そしてお金の話 <Copyright © いらすとや

自己消費分をざっくり30円/kWhで計算すると

約50,000円ほどの金額になります

売電総額は260,000円ほどですが

金額換算にみえない上述の自己消費分を加味すると

約310,000円分の効果があると言えます

手元に残るお金(実益?)で考えると

買電分を引いた約150,000円です。

月々約10,000円のお小遣い感覚でしょうか

初期投資分を加味しても、ちょっとプラスか?

ざっくりですが太陽光パネルなどの設置費用が約2,500,000です

余剰電力買取制度は

10年間売電の単価を固定してくれる国の制度です

双子とーちゃん
双子とーちゃん

ここに辿り着いた人は既にご存じの内容だと思うので

私からの説明は割愛させていただきます

売電単価は2018年時点では28円/kWhです。

売電単価の固定買取制度が始まった当初は42円/kWhでした。

今よりずいぶん高かったですが

その分パネルなどの設置費用も今の倍近くかかっていました

それにそもそも8kWほどの容量を設置することも

技術的に難しかった時代なので、単価だけでは考えない方が良いです

余談が長くなりました

10年間28円/kWh(の高値)で買い取ってくれる間に

設置コスト分をペイしたいことを考えると

単純計算で250,000円/年の設置メリットが欲しいところ

純粋な売電額だけで約260,000円でみてもクリア

先の自己消費分を換算しても 約310,000円分 でクリア

双子とーちゃん
双子とーちゃん

まぁまぁプラスの方じゃないでしょうか!

今後の見通し(売電先、蓄電池と電気自動車)

我が家は2028年から売電単価の適応が消えます

まだ先ですが、その場合は単価が激下がりします

【最新】2021年度の太陽光の売電価格は? 買取期間終了後の対策も紹介

Copyright © SMART TECH

2021年5月時点で関西電力の場合は8円/kWhだそうですね…(笑)

もうこれは笑うしかない(笑)

電力会社以外の買い取りも増えてきており

卒FITされた方々は買電と一緒に切り替えられていってるようです

売電できる事業者|資源エネルギー庁

Copyright Agency for Natural Resources and Energy

有名エネルギー関連会社が続々と参入されており

競争が激しいようですね~

買取先の選定も大事ですが

同時に「蓄電池」の導入も検討必要ですね

家庭用蓄電池は現在でも1,000,000円前後します。

(容量・メーカーによりますが)

10年ほど前に

あと10年もしたら蓄電池の価格も下がるよ~

なんて聞いていましたが、

様々な要因で値段はむしろ上がっているようです

家庭用蓄電池の価格相場は?安く買う方法まとめ

Copyright C 2018 エコでんち inc. 

今、私が必要なら蓄電池単体ではなく電気自動車で代用すると思います

中古で1,500,000円前後で日産Leafが買えるようになってきました

細かく計算してないですが、現時点で1日の最大発電量が50kWh

消費が最大20kWh

車の走行分も加味して30kWh以上の搭載容量があれば、

まぁ街乗り主体の我が家でも十分と想定しています

あと5年程度で蓄電池が安くなるといいな~

動向をチェックしながら2年前から本格的に動こうと思っています

これから設置検討される方は注意が必要か

買取単価の新規売電単価は2021年現在で19円/kWh

2022年で17円/kWhと決まっているようです

固定価格買取制度

Copyright Agency for Natural Resources and Energy

仮に我が家と同じ8.4kW搭載し同じ発電量だとすると、年間約190,000円ほどの売電単価になります

搭載コストは私が設置した時よりも下がっているとは言え、

この「固定価格単価」は大きく影響します

太陽光発電を設置される“Ecoへの意識”が高くないと

メリットは低いと思われます

また、蓄電池の情勢や電気自動車の動向も視野に入れて

検討されると良いと思います

発電だけではなく、消費への意識も必要

発電量や発電効率なんかも細かく見ていくとありますが、

そもそも電気消費の多い家だとあまり効果が得られないですね

箱そのものである“住居”のスペック(窓の性能や壁の断熱性など)もですし

ソフト面である“家電”や“照明”などのスペックも大事です

そしてそれを使う私たちの意識も大事です

よくある間違った認識としては「オール電化」だから安い、という認識です

「オール電化」だから安いのではないですからね、エネルギー源をただ電気に絞ってるだけですから

発電が多く消費が少なければ、売電は多くなるので

いかに消費を抑えられるかを考えて総合的に判断するように気を付けられたらよいと思います

そして補足~雑所得としての申告による税負担

所得税・住民税の課税がなされます

所得材は雑所得20万円以下ルールもありますが、

確定申告をするので、申告せざるを得ません。

また、住民税についても確定申告をしなくても別途申告の必要があるので、

ざっくり合わせて30,000円ほど取られてるように思います

(計算がややこしくて正直完璧に把握できていません、すみません)

月々約10,000円のお小遣い感覚 といった意味は税負担分を加味していました

税金もしっかり払いましょう(笑)

それでもプラスですので

今日は太陽光の収入について共有しました

我が家の家計には僅かながら貢献してくれています

副業で月10,000円得るのも楽じゃないですよね

それを考えれば、まぁ悪くないんじゃないでしょうか

不労所得の一部ですのでご興味あれば参考なさってください

それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました