まいどー双子とーちゃんです
本日より緊急事態宣言の範囲拡大、期間延長となりますね
身内にも感染者が出てしまい本当に他人事ではなくなってます
引き続き感染対策留意して自己防衛に努めましょう
結果的に周りへの感染拡大対策につながりますしね
さて、本日は前回に続きクレカです
そんなに多くのクレカを持っていたわけではないのですが
使用体験についてお伝えできたらと思います
Tカードプラス(TSUTAYA店舗発行)
こちらのカードか三井ショッピングパークカードのどちらかが初めてのクレカです
TSUTAYA店舗で発行されるTカード
これにクレジット機能追加という話で
当時大学生だった私も店舗で発行してもらいました
今となっては還元率0.5%で、その他の特徴がほとんどない気が…
18歳から持てるので審査基準が低いのかな?(正確なところはわかりません)
なんだかんだで2年前まで持っていましたが、ほとんど使わなくなってました
貯まったTポイントもほとんど実店舗で消費していった記憶があります
Tカードだとレンタルの更新費と更新手続きを毎年行わないといけないんですよね
クレカにすると自動更新かつ更新費用がかからなくなる
Tカードと比較すると変えた方がメリットありますが
クレカで比較すると………という印象です
私はこの代用をTカードプラスPREMIUMで行ってます
絶対年会費は無料!って方はYahoo!JAPANカードでもいけますね
良ければ前記事参考にしてください
J-WESTカード エクスプレス OSAKA STATION CITY
こちらは一時活躍してくれていました
転職して関西圏だけでの勤務だった会社から
東京への出張が年に数回ある会社になったので
新幹線予約のメリットがあると思い発行しました
基本還元率は0.5%、年会費が1,100円とでしたね~
OSAKA STATION CITYの「Lucua」や「大丸」なんかで利用すると3%の還元率
3%はでかいですね
それに 「Lucua」や「大丸」 のポイントカードとの2重取りも認めてるという
なんとも地域還元性の高いクレカです(笑)
なによりも新幹線の予約をネットで行える「エクスプレス予約」の機能が欲しくて
このカードを選んだ記憶があります
大阪近郊在住で新幹線もがんがん乗りますって人にはメインカードとして機能すると思います
残念ながら私は配属が名古屋になったり
直近で新幹線に乗る機会が激減してしまったりで
年会費分のメリットが得られなくなったため
5年ほど保持してましたが、今では解約してしまいました
条件が合えば良いカードだとは思います。
でもICOCAのチャージも0.5%だったのは残念なポイントかもしれません
D-Roomカード(ダイワセゾンカード)
こちらは名古屋にいた際の賃貸がダイワリビングで
保証人か保証金かの代わりに入らされた(言い方…)カードです
賃貸の家賃をカードで払えるのは素敵ですが
HeartOneポイントというポイント還元率が0.1%なので自分では選ばれにくいですね
ポイントの有効期限は6年(これはうろ覚えなので間違ってたらごめんなさい)
だったようですがなんか貯まるまでに期限切れ起こしてしまいそうで
普通に使っていたら交換したいポイントに届かない~って思ってた記憶があります
ダイワハウス系列に多く関連する人にはもってこいなのかもですが
こちらも万人に合うクレカではないですね
引っ越してしばらくしてポイント使い切ってから解約しました
JCBゴールドカード【Original Series】
こーれは個人的には失敗しました
このカードが悪いではなく私には合わなかったという意味です
わざわざ年会費11,000円のオリジナルシリーズにしたのは
「JCB ザ・クラス」へ行くための登竜門と考えたためです
JCBからのInvitationでしか入れない 「JCB ザ・クラス」
これをもつことで東京ディズニーランドの会員制レストラン「クラブ33」に
入れる権利が持てると聞いてました
妻が無類のディズニーファンなので
連れて行ってあげたいという一心でしたが
その長い長い道のりに私の支出力が追いつかないことを1年で思い知らされ
無残にも散りました(笑)
なんと! 「JCB ザ・ クラス」でも行けなくなっていました!!
JCBザ・クラスが改悪。クラブ33が終了!東京ディズニーランド 会員制レストラン予約プランが廃止
The Goal : 株式会社ライフコンサルティング
こちらのサイトにはクレカを調べてる際、いつも知らず知らずのうちに辿り着きます
有用なサイトですので皆様誰もが見られたことあると思いますが
JCBゴールドの基本還元率も0.1%と魅力的ではない
ショッピング保険や国内・海外旅行保険の充実はさすがゴールドカードですが
私が享受されるメリットは限定的でした
たくさん支出をする富裕層の方には向いてるのでしょうか
庶民の私にはまだまだ使いこなせないゴールドカードでした…
今後視野に入れているカード
では未来の話です

「三井住友ゴールドカード(NL)」と「SPGアメックス」です
これは作成して少し利用してみたらまた記事にしたいと思います
メリットなどは私もほかの方のブログを読み漁ってるところです
年齢やライフステージによって合うクレカは変わっていくのかな~
いろんなクレカを買えるのも面倒ですし
長くメリットの高いクレカを使い続けたいですね
それでは!
コメント