まいどー双子とーちゃんです
定時更新が昨日も漏れてしまって残念なところです
どうやっても検索結果で自分のブログが出てこないので
よくこのブログに辿り着けるな~と有難いかぎりで昼間思ってました(仕事の合間に
書きたいことはたくさんあるのですが、見てくれる方のメリットが1つでも得られるように
日々精進したいと思いますCopyright © いらすとや
さて、今日はお店のご紹介です
純粋な利用者としてのご紹介ですので気軽にご覧ください
小さな時計屋(名古屋駅)

小さな時計屋
もう4年前になってしまうのですが
手持ちのOMEGA・シーマスターを分解掃除(オーバーホール)してもらいました
とてもとても良かったので、ぜひ近くの方は利用してほしいなと思います
当然、価格が良心的
お勧めしたい理由がその価格
私の時計でオーバーホールだけで2万円弱でした Copyright © いらすとや
高いか安いかの判断は人それぞれなのかもしれません
定価で約28万円ほどの時計です(実勢価格で20万円前後だと思います)が
昔リューズ部分が悪くなって購入した「大丸」の正規販売店に持っていくと
倍の4万円近く修理代だけでかかった記憶があります
5年ほど前に聞いたオーバーホール代は約6万円でした(今はもう少し価格上がってるようです)
ざっくり3倍の差くらいでしょうか
これは正規店と修理店の差ですので当然と言えば当然です
良かったのが、対応【直せない?直せる?表面の傷】
写真を残していないのが悔やまれるのですが
表面のガラス部分に傷がついてしまっていたのです Copyright © いらすとや
何かに当ててしまったのか、こすってもとれない
こちらも正規店に持って行ってもガラス表面は交換するしかないとのことで
結構無理そうな言い方をされた記憶があります
さすがに高額すぎると諦めざるを得ないかと放置していました
そんな矢先、リューズが収まらなくなったのを機にオーバーホールを依頼することになった
こちらで見ていただいたところ
ガラス表面の傷がなくなって返ってくるというサプライズ Copyright © いらすとや
聞くに表面の“傷”は傷ではなく“汚れ・付着物”のようなものだったそうで
きれいに拭きあげて除去できたとのこと
「おぉ~!!!」これは期待していなかったのでめっちゃ嬉しかったです
そして追加料金なしでの対応!ありがたや~でした
正規店の対応なんやったろ?という疑問が沸き上がりました
さらに工期ですね。3週間程度で終わって帰ってきました。
ここも世紀店だと1か月は超えるような
気になる修理精度と保証について
分解掃除後、名刺サイズの保証書をいただけます
たしか1年ほどだったと思いますが、しっかり保証もしてくれます
正規店が2年だったのに対し期間的には短くなりますが
正直その間に故障がなければお守りみたいなもの
それでもないよりあった方が安心です
で、4年たった今でも元気に動いています Copyright © いらすとや
購入が2009年頃でこのオーバーホールが2017年でした
もっと大事にしろよって話なんですが(笑)
その後現在2021年8月で4年目、仕事で身に着けているので平日2~3日はつけています
(在宅勤務が続いているので、営業で毎日出ることが減っています)
十分な修理精度なのだと思います

名古屋近郊の方で時計の修理依頼ならぜひ!
残念ながら引っ越ししてしまい関西にいますのでわざわざ利用するにはちと遠い…
出張などあったら依頼しようかと思ったりしてるのですが
同じくらい素敵な時計屋が関西にあるのかわからず…
名古屋駅のすぐにあり利便性も高いです
ちょっと初めての人は迷うかもしれませんがそんなディープな場所ではないのでご安心を
実はこれを書くことで知ったこと…
このOMEGA定価こんな値段するんだ~!って思いました(笑)
OMEGA 2254.50 シーマスター プロフェッショナル 300M ダイバー 黒文字盤 オートマ
なになに?中古で25万円?!売っちゃう~???
この時計は自分で買ったわけでないのでそうそう手放さないです
ただ時計にあまり興味がない人間なので
機械式で自分で巻くのはとても煩わしいという…(笑)
また壊れたら伺わせてもらうか~
それでは!
コメント