まいどー双子とーちゃんです
定期的に消化していきたい
私の誰得な話
そう愛してやまないマンガのご紹介です

読んでも読んでもどんどん面白いマンガが出てくるんですよ!!
前回ご紹介で激推しだった
「俺だけレベルアップな件」も連載終了してしまい
次なるマンガにまた沼っている私
好みのマンガで相性がわかるかも?!
ご興味お持ちいただけたらどうぞ
おススメ一覧
自分の好みの傾向を改めて考えると「魔法」が好きなんだ~
ということがわかりました

まぁまぁおっさんですけどね!
いつまでも少年の夢なんでしょう!
これはもう好みなので仕方ない
よくよく見返すと魔法系が多かったんですよ~
なんかこうワクワクする感じ
単行本でも全巻持ってるのは「鋼の錬金術師」とか
現実にはあり得ない感じのワクワクを求めているのでしょうか
そういう意味では「転生」系も
ついつい見てしまうのはある種共通点か…
今回のご紹介もそんなのが多い気がします
それでは詳細いってみましょ~う
どうぶつの国 完全版
魔法系とか言っときながら
ギャグ寄りなこちら
「金色のガッシュ!!」で有名な雷句誠さんの作品
全編でみると深いテーマなんですが
さすが雷句さん
久々に腹抱えて笑わせてもらいました
前半は笑える部分が多いですが
後半にかけてタイトルのテーマに関連する
深いテーマに繋がっていきます
笑いながらも大切なことを考えさせてくれる
でも楽しめるのが一番な、そんなマンガです
アオアシ
こちらは私が元々サッカーやってたのもありますが
サッカーやってない人でも読んでほしい
ちょいちょい文章の中に
心に刺さるワードがあるんですよね~
サッカーマンガは個人的に
「ファンタジスタ」を超えるものは出てこないと思ってましたが
まーなかなか超えてきますね~(笑)
試合とかプレーの描写が
やってた人間としてもイメージしやすいので
現実感あるかと言われるとなんとも言えませんが
なんせ考えてプレーするとこうなるんだなーって感じです
はめつのおうこく
さぁ~お待たせしました~
魔法系です!
もうなんやかんや有名どころばかりですが
こちら魔女と魔女に育てられた人間のお話し
とにかく話の展開が音速で進みます
普通のマンガが3巻くらいで進める内容を
1巻未満で進めてしまう
逆にこの後どう進めるの?って気になるくらい
展開が早い早い
描写がグロい部分もありますが
結末が気になるので
サクサク読み進めてしまい、続きが気になって仕方ない感じです
絵のタッチもマンガ!って感じで個人的に好きです
ライドンキング
こちらは60overの
職場の先輩に紹介してもらったマンガです(笑)
世代を超えて楽しめる?!ギャグありな
転生系ファンタジーストーリーです
転生系ですが、他とちょっと違う点が
主人公が日本人ではなく東欧チックな国(架空)の大統領
現世で“やべぇ奴”は異世界でも“やべぇ”
って感じで騎乗フェチな主人公が
異世界で色んなモンスターに騎乗していく
夢あるストーリーです(笑)
もはや転生系なのかも謎になりますが
これはこれで面白いですので、是非ご一読を
村づくりゲームのNPCが生身の人間としか思えない
これもまぁ斬新ながらも
現実にあったらおもしろいなって感じで惹きこまれます
主人公であるニートのゲーマーの元に
村づくりゲームが届きますが
そのリアルなNPCから影響を受けて
主人公自身のリアルに影響が出てくる
2つのストーリーの結末が気になる
なかなかありそうでなかったような内容です
やっぱり絵が上手なんですよね~
現実の描写もゲームの描写も
惹きこまれる絵だと思います(完全好みですね~)
この独特なタイトルは嫌いな人もいそうですが
最近は私も慣れました(笑)
BEASTARS
どうぶつの国に似ているところもありますが
もう少し深く切り込んだようなマンガです
こちらはだいぶメジャーなんでしょうか
以前「ミステリと言う勿れ」を紹介してくれた
マンガ好きの妻の友人が
「これだけは何があっても見て!!」
と勧めてきたマンガです
これは確かに見る価値が高いマンガです!
肉食獣と草食獣が共存する
人間は一切なしでALL動物たちの世界
ハイイロオオカミの主人公「レゴシ」が葛藤の中
青春を突き進む
独自性がありますね~
おススメ マンガですが止まらないですね
止まらないですね~
本当はもっと書きたいくらいですが
ネタバレになるので書ききれない(泣
魔法系が好きとか言いながら魔法系少な目なのは
大衆意識した結果です(笑)
Now読み中のワクワク魔法系マンガは
- 「4000年ぶりに帰還した大魔導士」
- 「最終レベル英雄のご帰還」
この2作品です
結局メジャーどころ!!
ご興味お持ちいただけるマンガがあれば幸いです
つかの間の息抜きにマンガ
続けましょう!
それでは!
コメント