どうもー双子とーちゃんです
7月1日(木)~25日(日)までやってますね~
結論は、
今回はお得度が低い → Paypay経済圏にがっつり入ってる人はそこそこ恩恵を受けられるかな?
ざっくりですがほとんどのサービスが5%の割引、上限あり
Yahoo!関連のサービスでは20%近い割引恩恵を受けられる
そのためには経済圏ユーザーでないと受けられない
うーん3月にやってたお祭りよりは弱いですね
使えるなら使う(=タイミングが合えば積極的に利用する)という感じでしょうか
本番は7月25日の日曜かつ5のつく日ですので
Paypayの恩恵についてはYoutubeでもたくさんの方が動画で解説されていますね。
双子とーちゃんの利用状況
私は「ピッコマ」で読みたい漫画があるので、
ちょこっとだけお祭り参加してます。
おススメしたい漫画は別途記事書きます!
7月25日にもまとめて何か買おうかな~って感じです。
↑ 1発ふるさと納税と遠方に住む後輩への贈り物とFP問題集だけ買いました!
皆さんはPaypay経済圏の恩恵を受けていますか?
Paypay、Yahoo!ショッピング、Paypayモール、ヤフオク、Yahoo!トラベル…etc…
Paypay自体はアプリ入れるだけなので多くの方が入れてらっしゃるかもしれませんね。
私は中途半端にはPaypay経済圏に入ってます
Yahoo!カードも取得してPaypayと連携させて
Yahoo!プレミアム会員でYahoo!ショッピングを利用しています
Yahoo!カードはもれなくPointIncomeなどのポイ活サイト経由で取得すると
少しでもお得になります(妻の勧めで利用しました)
そもそも楽天だけを使ってたのですが
Yahoo!を覗いた際に
「楽天よりも安いんじゃない?」みたいに感じることが多々あって
昨年から使い始めています。
あと、Amazon様との3刀流で買うものによって使い分けてたりします。
大事なのは、「1つのサービスに依存しすぎない」
これが私の中の軸ですかね。
1つのサービスに絞って最大限恩恵を受けるのが最もベターなんでしょうが、
最近の楽天の改悪(もともとが良すぎただけだと思いますが)や、
Paypayの裏切り気質(完全な偏見ですが)に振り回されるのが嫌なので、
あまりどっぷりがっつり浸かるのは心地よくないのです。
あと私の妻はがっつり楽天経済圏に入ってるので
選択肢を増やす意味でも私はこちらにも甘噛みしてます。
狙いは100点を狙わない。60点ほどとれればOK。
がっつり入っても結構裏切ってくるのが企業なので
適度な距離感をと思っています。
私にとってはそれが心地良いのです。
ご自身の心地よいところを見つけられるとよいかと思います。
参考になれば幸いです
それでは!
コメント