まいどー双子とーちゃんです
春めいてきましたね~
実は更新めちゃくちゃご無沙汰…
皆さん健康には留意しましょう(笑)
さてさて、新しい季節に
スマホの乗り換え
タイミングが合う方はいかがでしょうか?
2022年3月現在、探した結果切り替えを検討している
IIJmio(アイアイジェイミオ)と
今後買い替えを検討しているGalaxy端末の買い替え先について
超限定的な記事ですが調べた結果をシェアしていきます
結論:iPhoneの端末セット購入なら『IIjmio(アイアイジェイミオ)』が安い
格安シムでそもそもiPhoneを取扱いしているところが少ないです
その中でも11、12などの比較的新しい端末を取り扱って
かつ、動作確認もされている中では
IIjmio(アイアイジェイミオ)4GB990円がスタート‼がおススメだと思います
© いらすとや
理由は
- 他と比較して端末そのものが安い
- 音声付シムで月額使用料、初期12か月「2ギガ/858円」と安い
- 13か月後も安く、「2022年4月1日~4ギガ/990円がスタート」と継続利用しやすい

SE(第2世代)が欲しいんだよ
とか

13が欲しいんだよ
ってのには対応できなさそうですが
比較的新しいシリーズが買えて、かつその後の継続利用もしやすいのは
IIjmio(みおふぉん)だと考えます
iPhone単体では『UQモバイル』が圧倒的~月額が少々高めなので条件クリアできるかがキー
パーッと調査した結果
端末代だけで見るとUQモバイル月額1,628円が頭一つ飛びぬけた感じ
第3世代のSEも受付を行っており
格安シムと呼ばれる分類の中では
取り扱いラインナップも多く3大キャリアからの移行には
問題なくいけそうです© いらすとや
難点はスマホ単体では月額使用料が
他の格安シムと比較して少々高く感じてしまうこと
自宅セット割などのau電気やauひかりなどとの
セット加入でスマホ月額使用料が下がるので
auユーザーで電気やネットを既に切り替えていた人や
ちょうど電気・ネットを検討していた人なんかは
とっても魅力的に変わりそうですね
『楽天モバイル』も検討余地あり~25か月目返却、SPUなど特典~
4大キャリアになりうるのか
楽天モバイル Rakuten UN-LIMITもかなり力は入っているので
端末ラインナップは群を抜いて3大キャリア並みに良いですね
iPhone13やSE(第3世代)、SE(第2世代)と
他の格安シムにはないラインナップ
それでいて月額使用料がシンプルなプラン構成で
とっつきやすいですね© いらすとや
IIJmio(アイアイジェイミオ)やUQモバイルと比べると
1万円弱端末代は高くなりますが
楽天市場での1倍の効果を含めると
差は縮めていけるかもしれませんね

0円プランがなくなり取り沙汰されていますが
それでも大手3社と比べて安いですし
改悪続く楽天経済圏でSPU+1倍の効果もありますので
楽天経済圏なら◎じゃないでしょうか
また、最近家電量販店や3大キャリアでもよくみかける
端末返却を利用すればさらに手出しは抑えることができます

個人的には返却は好きじゃないですが…
Galaxy端末セットなら『UQモバイル』
これは限定的な話ですが
長らくGalaxy 端末を使っていた私
自分に合うので、できればGalaxy にしたいと思う面がありまして…
スマホにこだわりない派だったはずなのですが…
Galaxy についてはもしくは楽天モバイル Rakuten UN-LIMITの「S10」
UQモバイル月額1,628円の「A21」が良さそうです

楽天モバイルのGallaxyは取り扱い終わってしまったみたいです…
わざわざ3大キャリアに行く気にもならない…
回線変更考えていましたが一旦ストップです
理由は先のiPhone-IIjmio(アイアイジェイミオ)と同じく
端末が安く、月額も安いという点です© いらすとや
IIjmio(アイアイジェイミオ)4GB990円がスタート‼も「S10」取り扱いを始めたみたいですが
お値段の差が現時点1万円以上…
私の現在のBIGLOBEモバイルさんでは取り扱いがなく
とにかくiPhone以上にGalaxy の方が取り扱いが少ない!!
需要少ないんだな~と思いながらの投稿です
2022年5月下旬に「A53」という新機種(5G対応)が出るのだとか
それを待って確認してみましょうか
端末だけ中古ショップなどで手配するのもアリですね
「イオシス」などの中古スマホ取扱店などを利用して
型落ちスマホを安く購入して
格安シムのシムのみ契約でいくのも
もはや一般的なのでしょう
Yahooや楽天でも端末のみの販売はバンバン出てますし
本体を安く手に入れられるなら
使う手にはなりますね
個人的にはスマホは新品手に入れたい
電池がやはり持たなくなるのが気になるので
PCは常時電源接続でもしていれば済みますが
スマホはそーはいかないですしね© いらすとや
余談:ほかの端末ってどうなんでしょう?
これは解決にはなりませんが
110円とか1円とか
破格で提案されるほかの端末気になりますね
OPPO、Xiaomi、motorola
どれもスペック見る限りは悪くなさそうなのですよね
かといってスマホは今ではなくてはならない相方
あまり冒険するのもしたくない私
どこかで機会があれば人柱も検討してみたいと思います

この記事の後、色々市場変化があり
Gallaxy端末を諦め気味な私
IIJmioの端末乗り換えで『motorola moto g50 5G』にしようか
絶賛検討中です!!
Xperia、Aquosは正直私には合わない(昔の印象)
Zenfone、HUAWEIもPCとか他の機器での印象が良くなく敬遠気味
一度印象付くと難しいですよね
あくまでこれは個人的な意見なので
現在の端末での良し悪しを言っていません事ご了承ください

スマホ市場はコロコロ変更があるので
ブログ記事では最新情報を伝えにくいですね!
あくまで参考程度にしてくださいね
今日はこんな感じ
私は5月ごろが更新月なので
そのころにまた結果を報告します
それでは!
コメント